主にひとりですが生協の宅配利用しています。

神奈川県横浜市での生協の宅配おとりよせライフ ※当サイトではアフィリエイト広告等を利用しています

【振り返り】生協の「紀州南高梅」で初めての梅干し

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅干し好きなんだけど、できれば塩と国産の梅だけを使ったのが良い。

でも最近のスーパーでは、中国の梅とか、はちみつ梅とか添加物が加わっているものが主流のようで、あんまり見かけなくなりました。

たまにあっても高いしね。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

今まで何度も思っては「いやいや、干すの面倒だし…」と打ち消してきた自家製梅干し。

「干す」のがなければな~~~と、梅漬けとか、干さなくてもいい梅干しを作ってみようかと思ってみたり…

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

しかし思い切ったよ。

自家製梅干しに挑戦したよ!

これは去年、2022年に初めて漬けたときの写真たちです。今年も漬けたけど、それはまた次の機会で。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

材料は塩・梅・ウオツカ・ジップロックのみ。

ウオツカの代わりに焼酎などを使うパターンもあるようですが、ウオツカの度数が40度あるので、初めての時はアルコール度数高いほうがいいと思ってウオツカにしました。

袋の消毒と、梅に塩がつきやすくする用。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

人生で一番塩を使った瞬間

漬ける前から梅のふんわりあまいいい香り。

漬けてると水分が出てきて、もっと香りが強くなってきます。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅1キロで、塩は20%の200g、重石は500mlのペットボトルです。

梅についていたレシピや、JAの作り方紹介などいくつかを参考に。

重しは1キロ使えとか、レシピは色々です。

今回(2022年)は初めてなので、紫蘇は使わずに梅だけでやりました。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

時が経つとこんなにじゃぶじゃぶ梅酢が上がってきます。

1か月ほど漬け込み、晴れが3か続く日を狙っていよいよ干していきます。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

いろいろ迷った末、干物用干し網で干すことにします。

外に干すとゴミ・ほこり・虫・ストロンチウムなどなどが心配なので、完全室内干しです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

離して並べると、意外と場所をとり、3段網の2段分使いました。

1日のうち、朝・昼・夕方と、日の当たるところを追いかけて、裏表返しつつ3日+1日干しました。

1日目の干し初めが夕方になってしまったので。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅酢も干して、出来上がり。

塩分20%の梅なので、このまま常温保存できるそうです。

梅酢は料理とか、次の年の赤しそを漬けたりとかに使います。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

それっぽく出来た。けど、干し終わって瓶詰めして、すぐ食べられるのかと思ったら、そこからさらに2,3か月寝かさないといけないらしい。

だからこれは、11月まで寝かしていた梅干しです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

しょっぱくてすっぱくて、昔ながらの梅干しという感じで、味は納得です。

でも…

心なしか、なんか皮が固い。

あと、寝かしてたら蜜が出てくるイメージなんだけど、その後何か月たってもカサカサしたままでした。

今、ほぼ1年経ったけど、相変わらずカサカサしたままです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

ひとつ上の写真からさらに数か月後。

中は十分水分を含んでいるんだけど、外はカサカサ。

水分のある干し梅みたい。

梅はちゃんと黄色く完熟してたし…

なぜ??干しすぎ?

とりあえず今年は干しすぎに注意して、さらに赤しそを入れて紫蘇漬けにする予定です!

-PR-