主にひとりですが生協の宅配利用しています。

神奈川県横浜市での生協の宅配おとりよせライフ ※当サイトではアフィリエイト広告等を利用しています

今年は我ながらいろいろやってるけど、実はらっきょも初めて漬けてみた

毎年新物のらっきょ漬けが出ると、欠かさず買って食べています。

そんな中、生協のカタログを見ていると、らっきょ漬け用のらっきょが載っていました。

らっきょと言えば鳥取…と思っていたのですが、それよりちょっと早く「今回だけ」ということで掲載されていた「鳴門らっきょ」。

流通期間が短いらしい。

これも運命。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

レシピがあると前もって知っていたので、正真正銘初めてのらっきょ漬けに挑戦。

ほんとは軽い塩味の浅漬けが好きなんだけど、長持ちさせるためには塩をきつくするか甘酢にしなければいけないらしい。

なので甘酢漬けにチャレンジです。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

材料。

らっきょ・塩・砂糖・唐辛子・酢。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

買ったのは頭とおしりがカットされているらっきょ。

皮つきだと初めてはハードルが高そう。

らっきょは洗って熱湯をかけておきます。

いろいろなレシピがあって、煮る、というものもありました。

惑わされるけれど、袋の裏に書いてあるレシピで行く。

それでも初めてなので、いろいろ疑問点は発生してきました。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

容器も熱湯消毒しておく。

漬け込む液を作成します。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

大量の砂糖、ちょっとの塩、大量の酢。唐辛子は国産唐辛子と国産島唐辛子。

唐辛子はもっと入れても良かった。この倍くらいあってもOKだった。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

容器にらっきょを入れて、煮た調味料を注いでいきます。

粗熱が取れてから、みたいな感じだったけど、せっかちなのでそこそこ熱いまま行きました。消毒消毒。

なんか液が足りない気がするけど、そのうち水分出てくるん?

全体が漬かっていないうちは瓶を振ったりする模様です。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

ほら。全体が漬かった。

梅干しと違ってらっきょは1週間くらいで食べられるという。

この瓶のまま常温保存が出来るというのだけど、取り出しやすいように、冷蔵庫にしまっておく分を小瓶に取り分けておきます。

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

生協のらっきょで初めてのらっきょ漬け

そしてさっそくっ食べてみる。

せっかちだから。

1週間で食べられるというところを3日目で食べてみる。

この時点ではまだらっきょも白く、シャキシャキ。甘さが強くて辛味が足りない。

残り少なくなってきた現在は、もうちょっと飴色に染まっています。

家の中でらっきょ漬け食べるの私だけなので、1㎏も食べられるか?と思ったけど、もう底が見えてきました。

あと1回2回小瓶に移したら終了しそうです。

冬まで持たなかった!

来年は鳥取のらっきょで作ってみようかな。

今年の反省点を活かして。

-PR-

 

今年の梅仕事も終了!

前回漬けたとこまででしたけど、

seikyo-otoriyose.hatenablog.comその後三日三晩干して

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

瓶詰めして完成。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

梅干しに使わなかった赤紫蘇はジュースにしたり

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦 しそジュースにも挑戦

これを焼酎とソーダで割るといくらでも飲める。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

瓶詰めしたら、そこからまた3か月くらいしてやっと食べられるというのですが、今年は即食べてみました。

去年はちゃんと3か月待ちました。それでも固めだなと思ったのですが…

1年経って若干柔らかくなってきたような気も。

今年は即味見。そしたら皮が固くて、上の写真のように箸でちょっとちぎるのさえけっこう力がいりました。

去年の梅干しも皮が固めだったのですが、比べ物にならないくらいギチギチです。

やはり熟成は絶対必要なんですね!

また数か月後に食べてチェックしてみます!

-PR-

 

今年も生協の「JA紀州」の南高梅を使って梅干しづくり開始

去年は初めての梅干しづくりだったので、塩分20%のシソなしの白梅干しにチャレンジしました。

seikyo-otoriyose.hatenablog.com今年は赤しそを使って、シソ漬けの梅干しにします。

そして塩分濃度は18%に挑戦。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

しかし出だしからいろいろ去年と違うことだらけ。

まず梅が届いてから1週間以上、だらだら冷蔵庫に入れて放置していました。

で、やるか…と思って出してみたら、あれ?なんか青くない??

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

こっちが去年のね。

ちがうっしょ。

去年のは完熟の黄色い梅だったけれど、今年はほぼ青いよね~~~

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

漬けられないこともないようなんだけど、青いと固い梅干しになっちゃうみたいなことが書いてありました。

だめじゃん。

去年の梅干しが皮が固い感じだったから、今年は柔らかく作りたいのにダメじゃん。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

じゃあどうすんの?

調査したところ追熟です。

方法はいろいろあるようだけど、私は新聞紙にくるんで、ざるに入れて、日の当たらないあんまり暑くならないところに常温で放置しました。

次の日にはもう梅の香りが漂ってきて、熟していってるのがわかりました。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

まあまあ黄色かったほうは冷蔵庫で休んでてもらいました。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

念のため二日放置でだいぶ黄色くなりました。

洗ってヘタを取ってると、2個ほどダメそうなのがあり除外。

去年は完熟してたし全部美しい梅だったけど、年によってか運によってか、梅も同じというわけにはいかないようです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

ウオツカをまぶして、全体の重さの18%の塩をからめ

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

二重にストックバッグをかませて、トレイの上から重石代わりのペットボトルを載せ梅酢が上がるのを待ちます。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

こちらも梅と一緒に届いてから1週間以上放置。

そのせいで、溶けたものなども出てしまい、分別が発狂するほど大変でした。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

マシな紫蘇をより分け、洗って塩もみをします。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

ギューギュー2回もみます。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

シソだんごにして梅酢が上がってくるまで保管しておきます。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

去年の梅酢をまぶしておくと、腐敗防止になお安心。

生協の梅と赤紫蘇で自家製梅干しに挑戦

そして梅酢が上がってきたら合流させます。

毎日袋をひっくり返し、シソも梅も梅酢からでないように見張ります。

梅雨明けしたらいよいよ干していきますが、すでに梅雨明けのような暑さが続く毎日です。

1か月は漬けないといけないから、あと10日くらいは梅雨明け待ってほしいところです!

今年の梅干しはどうなるか…

あ、もちろん今年も完全室内干しの予定です!

【振り返り】生協の「紀州南高梅」で初めての梅干し

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅干し好きなんだけど、できれば塩と国産の梅だけを使ったのが良い。

でも最近のスーパーでは、中国の梅とか、はちみつ梅とか添加物が加わっているものが主流のようで、あんまり見かけなくなりました。

たまにあっても高いしね。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

今まで何度も思っては「いやいや、干すの面倒だし…」と打ち消してきた自家製梅干し。

「干す」のがなければな~~~と、梅漬けとか、干さなくてもいい梅干しを作ってみようかと思ってみたり…

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

しかし思い切ったよ。

自家製梅干しに挑戦したよ!

これは去年、2022年に初めて漬けたときの写真たちです。今年も漬けたけど、それはまた次の機会で。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

材料は塩・梅・ウオツカ・ジップロックのみ。

ウオツカの代わりに焼酎などを使うパターンもあるようですが、ウオツカの度数が40度あるので、初めての時はアルコール度数高いほうがいいと思ってウオツカにしました。

袋の消毒と、梅に塩がつきやすくする用。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

人生で一番塩を使った瞬間

漬ける前から梅のふんわりあまいいい香り。

漬けてると水分が出てきて、もっと香りが強くなってきます。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅1キロで、塩は20%の200g、重石は500mlのペットボトルです。

梅についていたレシピや、JAの作り方紹介などいくつかを参考に。

重しは1キロ使えとか、レシピは色々です。

今回(2022年)は初めてなので、紫蘇は使わずに梅だけでやりました。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

時が経つとこんなにじゃぶじゃぶ梅酢が上がってきます。

1か月ほど漬け込み、晴れが3か続く日を狙っていよいよ干していきます。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

いろいろ迷った末、干物用干し網で干すことにします。

外に干すとゴミ・ほこり・虫・ストロンチウムなどなどが心配なので、完全室内干しです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

離して並べると、意外と場所をとり、3段網の2段分使いました。

1日のうち、朝・昼・夕方と、日の当たるところを追いかけて、裏表返しつつ3日+1日干しました。

1日目の干し初めが夕方になってしまったので。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

梅酢も干して、出来上がり。

塩分20%の梅なので、このまま常温保存できるそうです。

梅酢は料理とか、次の年の赤しそを漬けたりとかに使います。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

それっぽく出来た。けど、干し終わって瓶詰めして、すぐ食べられるのかと思ったら、そこからさらに2,3か月寝かさないといけないらしい。

だからこれは、11月まで寝かしていた梅干しです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

しょっぱくてすっぱくて、昔ながらの梅干しという感じで、味は納得です。

でも…

心なしか、なんか皮が固い。

あと、寝かしてたら蜜が出てくるイメージなんだけど、その後何か月たってもカサカサしたままでした。

今、ほぼ1年経ったけど、相変わらずカサカサしたままです。

生協の梅で自家製梅干しに挑戦

ひとつ上の写真からさらに数か月後。

中は十分水分を含んでいるんだけど、外はカサカサ。

水分のある干し梅みたい。

梅はちゃんと黄色く完熟してたし…

なぜ??干しすぎ?

とりあえず今年は干しすぎに注意して、さらに赤しそを入れて紫蘇漬けにする予定です!

-PR-

 

コープ「しっとりバウムクーヘン」グレースがけってあらがえない

コープ しっとりバウムクーヘン

「おうちコープ」(神奈川・山梨・静岡以外はコープデリ)の人気商品、冷たいバウムクーヘンです。

最初からカットされていて、砂糖がけのところが人気ポイント。

好レビューが多いので以前初めて買ってみたときは、「ふーーーん?」という程度の感想だったのですが…

たしか<次回より値上げ>と書いてあるのを見て、もう一度頼んでみることにしました。

前回は自分一人で食べちゃったけど、今回は単身赴任の家族が返ってくるタイミングだったので、まあ食わせてやるかと。

バウムクーヘン、というか甘もの全般好きだし。

コープ しっとりバウムクーヘン

1切108kcalなので、2切れまではセーフ(?)と思っています。

でも結局3切れ食べちゃった。

最初に食べた時よりおいしく感じたので。(昼ごはん食べてなかったからかも)

賞味期限は意外と長いんだけど、前回は1日1切れずつがんばって食べる…という感じでした。

今回は1度で3切れ食べちゃったので、食べるタイミングなども影響するかも。

バウムクーヘンとしてはありきたりな味わいだと思うけど、グレースがけによって2ランクくらいアップしているような気がする。

ドーナツとかでもつい選んでしまうグレースがけ。

その魔力にはあらがえないのであった。

co-op「ファミリーチョコレート」食べる分だけとったら隠そう

コープの大袋入りチョコレート。

コープ ファミリーチョコレート

まあコープじゃなくともよく見かけるタイプ。

アルファベットが描いてあるやつなんか、子供の時よくおやつに出てきた。

このときは「37~38個入り」となっているけれど、次に買ったら「28~29個入」に変わってました。

生協の商品も値上げの波からは逃れられませんねえ。

コープ ファミリーチョコレート

コープ ファミリーチョコレート

ひとつぶ32kcal。

コープ ファミリーチョコレート

開封失敗。

外袋がかたくて縦に裂けた。

コープ ファミリーチョコレート

コープ ファミリーチョコレート

コープ ファミリーチョコレート

このようによくあるタイプ。

製造者は「株式会社正栄デリシィ」というところでした。「サク山チョコ次郎」とか作っている会社です。

コープ商品と同じのは別名で販売したりしてるのだろうか?

怪しいのは「ミニチョコスイート」「つぶチョコ」あたりかな。

コープ ファミリーチョコレート

夜中なので、ひとつぶふたつぶのつもりが…

コープ ファミリーチョコレート

ああああああああ!((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

やってしまった。

酒飲みながら食べてると、こういった現象がままあります。

太ります(*´▽`*)

かといって、日中食べても3つぶくらいはすぐいっちゃいますけどね!

まろやかで口どけが良くおいしいです。

わが家は個別宅配の「おうちコープ」で購入しています。

→ おうちCO-OPって何?

同じ味かどうかわからないけど、作っている会社が似たような商品を出しています。

-PR-

 

co-op「ちっちゃなまめごろう」 あのまめごろうにミニサイズが

co-op ちっちゃなまめごろう

コープの人気商品「まめごろう」という南部せんべいに、ミニサイズの「ちっちゃなまめごろう」という商品があるの発見。

「まめごろう」とは、co-opじゃないところでも売っているピーナツぎっしりのお菓子です。

seikyo-otoriyose.hatenablog.com

早速買う。

co-op ちっちゃなまめごろう

co-op ちっちゃなまめごろう

1枚54kcal

ちびサイズでカロリーも低めだけれど、ピーナツぎっしりのせいか、クッキー生地のせいか、小腹が減った時に1枚食べると腹持ちが良いです。

co-op ちっちゃなまめごろう

個包装だけど、食べ残しても安心チャック付き。

co-op ちっちゃなまめごろう

サイズは「まめごろう」の半分かそれ以下か、ぐらいの大きさ。

でも味は同じような気がする。

co-op ちっちゃなまめごろう

ピーナツぎっしりのせいか、割れている率高し。

3枚連続で割れていた。

ま、でも割れてるほうが食べやすいっちゃ食べやすい。

ちょっと固いせんべいだからね。

co-op ちっちゃなまめごろう

まあこれだけザクザク入ってるわけですから。

味は同じなのでどっちを買ってもいい。

コープのカタログに同時に載ることはなさそうなので、その時の気分でポチることになりそう。

ちっちゃいほうが食べきりサイズだし、カバンに忍ばせておくのにはいいサイズだけど、大きいほうは大きいほうでしっかり満足感ある。

口を閉じておけば残せないことも無いし。

どっちも捨てがたい。

コープじゃない「まめごろう」にも「ちっちゃなまめごろう」はあるのかい?

とチェックしてみたら「ちび丸まめごろう」というのを発見しましたよ。

-PR-